こんにちは。マネ社長です。
ブログ記事を作る際に、
・どれくらいの集客が見込めるか
・どんなキーワードが検索されているか
を事前に知りたい!
そう思ったことはありませんか?
そんな方におすすめのツール。
それが、Googleが運用する「Googleキーワードプランナー」です。
Googleキーワードプランナーは、SEOキーワードを調べる上で非常に便利なツール。
事前の登録が必要ですが、登録をするだけでブログ記事の作成を手助けしてくれる情報を取得することができます。
そこで今回は、Googleキーワードプランナーを使ったSEOキーワードを調べる方法を解説します。
Googleキーワードプランナーを使うためには、事前の登録が必要になるため、
①登録ステップ
②Googleキーワードプランナーで調べる方法
の2本立てで解説していきます。
・ブログで集客見込みを知りたい
・SEOキーワードを調べたい
そんな方の役に立てば幸いです。
それではいきましょう!
Googleキーワードプランナーとは
Googleキーワードプランナーとは、Googleが運用するサービスのひとつです。
検索キーワードに応じた、「検索ボリューム」「競合性」「広告の入札単価」を調べることができるツールです。
このため、SEOキーワードを調べるには最適のツールになります。
また、一部制約がありますが、無料で使用できることもメリット。
ただし、Googleキーワードプランナーは、Google広告を掲載する人向けに作られたサービスであるため、Googleキーワードプランナー単体で使用したいときには、Google広告へのアカウント登録が必要になります。
Googleアカウントを持っている場合も、別途Google広告アカウントが必要になることは抑えておいてくださいね。
今回は、
①Googleキーワードプランナーの登録ステップ
②Googleキーワードプランナーで調べる方法
の2本立てで解説します。
①Googleキーワードプランナーの登録ステップ
まずは、Googleキーワードプランナーの登録をしていきましょう。
Googleキーワードプランナーは、Google広告への登録が必要になります。
ここでは、登録ステップを画像付きで解説します。(画像はPC版となります)
Googleキーワードプランナーの登録ステップは次のとおりです。
1:キーワードプランナーを検索してログインする
まずは、「キーワードプランナー」と検索して、こちらのサイトをクリックし、ログインをしましょう。


ログインサイトはこちらのURLからどうぞ
Google広告登録サイトへ
2:サイトのURLを入力
ここでは、ウェブサイトのURLを入力します。
自分自身のブログのURLです。

入力ができたら次に進みます。
3:ブログURL先のスキャンが完了
URLを入力し、次に進むとURL先のスキャンが完了します。
「モバイル版」と「パソコン版」での表示画面を確認できます。

確認ができたら次に進みます。
4:広告を作成
次に広告を作成します。
広告を出さない人は、特に気にする必要はありませんが、「広告見出し1〜3」と「説明文1〜2」はすべて入力しないと先に進めません。
広告見出しと説明文の欄に入力をしましょう。
「広告に通話ボタンを表示する」は電話連絡を受け付ける場合のみチェックを入れましょう。
電話連絡を受け付けない場合は、電話番号を入力せずにチェックを外しましょう。

入力がすべて終了したら次に進みます。
5:検索内容に合った広告を表示するためキーワードのテーマを追加
次に、キーワードのテーマを追加していきます。
こちらはすでに自動でキーワードが入力されています。
広告を出す予定の方は、自動で入力されたキーワードを確認し、追加・削除を行います。

広告を出さない予定の人は、自動入力のまま次に進みましょう。
6:広告の適正な地域設定
日本で設定されているので、追加がない場合はそのまま次へ進みます。

もし、広告を出す場合、地域を指定して広告を出すことを考えている方は、地域の設定をしていきましょう。
7:求める成果を達成するための予算を設定
基本的に、広告を出さなければ予算は発生しません。
今回は、Googleキーワードプランナーを使うための登録ですので、広告を出さないことを想定しています。
念の為、「予算を自分で入力する」から予算最少額の1日329円を入力しておきましょう。

ちなみに、「予算を選択」にすると、『1700円』『2500円』『4900円』の3つから選択ができます。

8:正しく設定されているかを確認
これまでのステップで入力・選択してきた内容が確認できます。

確認して大丈夫そうなら次に進みましょう。
9:お支払い情報の入力
お支払い情報の確認では、
・Google広告情報の受け取り可否の選択
・お客様情報として「アカウントの種類」「名前」「住所」
・お支払方法として「クレジットカードの登録」
を行います。
「Google 広告の成果向上のためのヒント、プロモーション特典、アンケートの案内、新機能に関する情報を受け取ります」の場合は、「はい」を選択し、
「Google 広告の成果向上のためのヒント、プロモーション特典、アンケートの案内、新機能に関する情報を受け取りません」の場合は、「いいえ」を選択します。

すべての入力が完了したら、「Google広告の利用規約に同意します。」にチェックをし、送信を行って下さい。

また、こちらの画面が表示されたら、「同意して続行」をクリックし先に進みましょう。

10:広告の配信停止を設定
ここまで登録に必要なすべての設定が完了しました。
次に、広告の配信を停止するための設定に移ります。
「キャンペーンを確認」をクリックして進みます。

そうすると画面上に「保留中▼」があるのでこちらの「▼」をクリックすると、「キャンペーンを一時停止する」というボタンが表示されるのでクリックして進みます。

また、こちらの画面が表示されたら、「キャンペーンを一時停止」をクリックし先に進みましょう。


そうすると、「保留中▼」から「一時停止▼」に表示が変わります。
こちらが確認できたら、Googleキーワードプランナーの登録は完了です。

②Googleキーワードプランナーで調べる方法
次に、キーワードプランナーで調べる方法を解説していきます。
1:エキスパートモードに切り替える
まずは、設定を「スマートモード」から「エキスパートモード」に切り替えます。
「設定」から、「エキスパートモードに切り替える」をクリックします。

このような画面が出てきたら、再度「エキスパートモードに切り替える」で進んでいきます。

2:キーワードプランナーを選択
エキスパートモードに変更が完了すると、上のタブに「ツール」タブが出現します。
この「ツール」タブから「プランニング」の「キーワードプランナー」をクリックします。

3:キーワードを検索していく
「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

「キーワードから開始」もしくは「ウェブサイトから開始」を選択できます。
例えば、テーマのキーワードが決まっている場合は、「キーワードから開始」からキーワードを入力してみましょう。
今回は、『副業』というキーワードを入力してみます。

入力が完了したら、「結果を表示」をクリックしましょう。
このように、検索結果が表示されます。

左から、「SEOキーワード」「検索ボリューム」「競合性」「広告の入札単価」を確認することができます。
テクニック①
「不要なキーワードを除外する」を選択し、「すべて展開」をクリックすると、必要のないキーワードを除外することができます。



テクニック②
「キーワード候補をダウンロード」を選択することで、検索したデータを
・エクセル(CSVファイル)
・Googleスプレッドシート
にダウンロードすることが可能です。


まとめ:Googleキーワードプランナーを使って、SEOキーワードを調べ、ブログを伸ばしていこう!
今回は、Googleキーワードプランナーを使ってSEOキーワードを知らべる方法について解説してきました。
Googleキーワードプランナーは、Google広告に登録することで「検索ボリューム」「競合性」「広告の入札単価」を調べることができるツールです。
Googleキーワードプランナーを使うことで、
・事前に集客見込みを知ることができる
・SEOキーワードを調べることができブログ記事のネタに困らなくなる
このように、皆さんのブログライフを助けてくれるツールになります。
皆さんも、Googleキーワードプランナーを使って、快適なブログライフを送りましょう。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
熱い思いを持っている方をマネ社長は心から応援します。
多少なりとも、お力になれれば幸いです。
では、このブログを閉じて、行動を起こしましょう。
頑張る人の未来は明るい
またお会いしましょうね。