こんにちは。マネ社長です。
今回は、Google Chromeを効率よく使うテクニックをご紹介します。
皆さんもGoogle ChromeをPCやスマホで使用することがあるのではないでしょうか?
Google Chromeには、サイトをブックマーク(お気に入り)する機能があり、こちらの「☆」をクリックすることで、サイトをブックマークすることができます。

そして、ブックマークをすると、ブックマークバーと呼ばれる赤枠で囲った位置にブックマークしたサイトが並びます。

しかし、ブックマークの数が増えていくと、どうしてもブックマークバーの位置にすべてのブックマークが収まりきれなくなります。
どこか見た目も美しくないですよね。。。
そこで、こんな悩みが出てきます。
それが、
「どうにかして、このブックマークバーを綺麗に整理できないか?」
という悩み。
そこで今回は、Google Chromeのブックマークバーを整理する方法を解説します。
・ブックマークバーの整理方法を知りたい
・ブックマークが多く過ぎて整理ができていない
・ブックマークバーの見た目を美しく整えたい
そんな悩みを解決していきたいと思います。
それではいきましょう!
Google Chromeのブックマークバーを整理する方法【結論】
結論からいきます。
Google Chromeのブックマークバーを整理する方法は、
ブックマークバーの表示をアイコンのみに変更すること
です。
通常、「☆」をクリックしてブックマークをすると、
「アイコン」+「サイト名」
がブックマークバーに表示されます。
このため、ブックマークの数が多くなると、ブックマークバーに収まりきれなくなるというわけです。
私のブックマークバーの数を数えてみると、11個のブックマークがブックマークバーに表示されています。
なので、12個以上のブックマークをすると、12個目からの表示が隠れてしまいます。
もし、ブックマークが12個以上で、ブックマークバーを整理したいなら、
表示方法を
「アイコン」+「サイト名」から「アイコン」のみに変更することをおすすめします。
「アイコン」のみにすることで、ブックマークバーに表示できるブックマークの数が増え、アイコンで統一された見た目も美しい整理をすることができます。
では、実際に
Google Chromeのブックマークバーの表示をアイコンのみに変更する方法
Google Chromeの追加済みブックマークバーの表示をアイコンのみに変更する方法
の2つの方法を画像付きで解説していきます。
Google Chromeでブックマークバー表示をアイコンのみに変更する方法
Google Chromeでブックマークバー表示をアイコンのみに変更する方法はとっても簡単。
たったの2ステップで変更することができます。
①画面右上の「☆」マークをクリックしてブックマークに追加する
②表示された「名前」を削除して「完了」をクリックする
順番に解説していきます。
①画面右上の「☆」マークをクリックしてブックマークに追加する
まずは、ブックマークに追加したいサイトを検索し、そのサイト上で画面右上にある「☆」マークをクリックします。
クリックすると、サイトをブックマークに追加することができます。

②表示された「名前」を削除して「完了」をクリックする
ブックマークに追加すると、「ブックマークを追加しました」という画面が表示されます。

この画面では、「名前」と「フォルダ」を変更することが可能です。
ここが一番のポイントで、ブックマークバー表示をアイコンのみに変更する場合は、「名前」に自動入力されているサイト名を削除します。
「名前」を削除することで、表示が「アイコン」のみになります。

また、「フォルダ」は、今回ブックマークバーに追加するので、「ブックマークバー」を選択した状態で大丈夫です。

ブックマークバーに文字表示がなくなったので、見た目もスッキリしましたね。
Google Chromeの追加済みブックマークバーの表示をアイコンのみに変更する方法
Google Chromeの追加済みブックマークバーの表示をすべてアイコンのみに変更する方法もとっても簡単です。
たったの2ステップで変更することができます。
①ブックマークバーに表示されている変更したいブックマークを右クリックし「編集」をクリック
②表示された「名前」を削除して「保存」をクリックする
順番に解説していきます。
①ブックマークバーに表示されている変更したいブックマークを右クリックし「編集」をクリック
まずは、追加済みのブックマークバーで変更したいブックマークを右クリックし、「編集」をクリックします。

クリックすると、「ブックマークを編集」という画面が表示されます。

②表示された「名前」を削除して「保存」をクリックする
表示された「ブックマークを編集」という画面では、「名前」と「URL」と「フォルダ」を変更することが可能です。
ブックマークバー表示をアイコンのみに変更する方法で説明した方法と同様に、ブックマークバー表示をアイコンのみに変更する場合は、「名前」に自動入力されているサイト名を削除します。
「名前」を削除することで、表示が「アイコン」のみになります。

この方法で、追加済みブックマークバーの整理もできるようになります。

すべてのブックマークバー表示をアイコンのみに変更してみました。
そうすると、こんな感じにアイコンのみで整理されます。
見た目もシンプルで、ブックマークバーに表示できる数も増やすことができます。
綺麗に整理されているので、かなり見やすくなりました。

まとめ:Google Chromeのブックマークバーをアイコンのみにしてスッキリ整理しよう!
今回は、Google Chromeのブックマークバー表示をアイコンのみに変更する方法について解説してきました。
たくさんのブックマークを設定している人
ブックマークバーが整理できていない人
見た目をシンプルにまとめたい人
そんな方は、ぜひともGoogle Chromeのブックマークバーをアイコンのみに変更してみて下さい。
今回は、
Google Chromeのブックマークバーの表示をアイコンのみに変更する方法
Google Chromeの追加済みブックマークバーの表示をアイコンのみに変更する方法
この2つの方法を説明しました。
どちらも簡単な方法ですので、サクッと整理しちゃいましょう。
快適なGoogle Chromeライフを実現してみてくださいね!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
熱い思いを持っている方をマネ社長は心から応援します。
多少なりとも、お力になれれば幸いです。
では、このブログを閉じて、行動を起こしましょう。
頑張る人の未来は明るい
またお会いしましょうね。