こんにちは。マネ社長です。
皆さん、今の自分自身に不安や悩みはありませんか?
どうすれば「人生が豊かになるか」「楽になるか」について「人生を豊かにする考え方」をこちらの記事で解説しました。
その中で、
「人生を豊かにする方法」とは、
「心・技・体」の成長とバランスを整えること
と解説しました。
「心」「技」「体」個々の成長をさせることも大事ですが、それ以上に「心・技・体」のバランスを整えることが重要だとお話ししました。
なぜなら、「心」「技」「体」には 相互関係があり、一つのバランスが崩れると、残り二つのバランスも共倒れします。
だからこそ、常に「心」「技」「体」を正三角形に保つよう、バランス調整をしていく必要があります。
ただ、バランスが重要と言っても、バランスを取るためには、各々を自力で成長させて行かなくてはいけません。
例えば、「体」の力がほか2つの「心」「技」と比較して劣っているとしましょう。
その場合、「体」を「心」「技」と同水準まで成長させなければいけません。
その時に、何をすれば良いのか不明確だと取り組み方がわかりませんよね。
どこから手をつければ良いかわからず、路頭に迷うことになるかもしれません。
もし、何をすれば良いか明確であれば、すぐにそのやるべきことに取り組めます。無駄な時間がなくなりますよね。
そのためにも、「心・技・体」で各々を充実させるスキルを抽出しておきましょう。
そうすれば、抽出していたスキルを成長させるようすぐ取り組むことができ、時間の浪費がなくなります。
今回は、「心・技・体」の「体」について考えていきます。
それではいきましょう!
「体」を充実させるスキル
「体」を充実させるためのスキルを3つを抽出しました。
再確認ですが、「体」の理想の形は、
よく食べ、よく動き、よく寝て、元気な健康体である
状態のことです。
この理想の形を達成する手段が、先ほど示した3つの「体」を充実させるスキルになります。
「体」を充実させる上で、この3つのスキルは非常に重要なんです。
ひとつずつこの3つのスキルについて深掘りしていこうと思います。
筋トレ

まず一つ目は、「筋トレ」です。
皆さん体を定期的に動かしているでしょうか?
運動はしているでしょうか?
学生時代は運動をしていたけど、社会人になって運動する機会がなくなった人も多いのではないでしょうか。
私もその一人でした。
社会人になってからは、仕事が忙しくなかなか運動をする機会を作ることができなかったのです。
私は体質上、食事を抜いたり運動をしないと、体重が減ってしまう傾向がありまして。。嫌味ではありません(笑)
定期的な運動を始めたいと思っていました。
運動不足は毎日5分の筋トレで解消
社会人になってからの運動不足を解消するためには、隙間時間で毎日できる筋トレがオススメです。
筋トレで重要なことは、毎日無理なく継続することだと思います。
1日だけ力を入れて1時間筋トレをしても、次の日から1分も筋トレをしなければ筋力は落ちてしまいます。
筋トレの目的は、健康に仕事を続けることができる体づくりです。
体力がなくては仕事での踏ん張りが出ません。
仕事はできるのに、体力がないために仕事への集中力が持たなければ非常にもったいないですよね。
運動不足を解消し、体を健康に保つことで、仕事への情熱や最後まで諦めない力が維持できると思っています。
だからこそ、日頃から運動不足を解消しておくことが、仕事をする社会人としての最低限の自己マネジメントだと思います。
ではどうすればいいのか?
それは、
毎日5分間の自重トレーニング
これに尽きると思います。
私は毎日、家に帰るとヨガマットを敷き、5分間の自重トレーニングをします。
仕事の有無や平日・休日に関係なく毎日の日課となっています。
トレーニングの内容は、以下のとおりです。
- 腕立て伏せ10回×4セット
- スクワット10回×4セット
- 腕立て伏せ10回×4セット
- 腹筋 10回×4セット
毎日5分の自重トレーニングをするメリットは、以下のようなものがあります。
このように、自重トレーニングは、「社会人の運動不足解消」に最も効果的です。
ただ、一つ問題点を挙げるとすると、強制力がないことだと思います。忙しい毎日になると、ジムに行ってトレーニングすることとは異なり、自分の意思で毎日トレーニングをする必要があります。
このため、私は以下のことを約束事として決めています。
家に帰るとすぐヨガマットを敷く ヨガマットを敷く場所は毎日同じ場所 ストップウォッチで時間を計測する 筋トレ後はプロテインを補給する
毎日のルーティンは行動をパターン化しておくことが継続するためのコツです。
仕事で疲れている時や飲み会があった日はどうしてもサボりたくなるもの。
ただし、毎日継続することが重要であるため、家に帰るとまず筋トレをすると約束事として決めています。
そうすると、自然と「家に帰れば筋トレをする」という環境に体が慣れ、筋トレをサボることが逆に違和感となってきます。
食事

二つ目は、「食事」です。
皆さん、食事はバランスよく摂取しているでしょうか?
食事は体づくりの基礎ですが、社会人になると暴飲暴食によって、食事のバランスが乱れることもしばしば。
私はお酒が好きなので、社会人になってからはよく飲み会に行っていました。
そうすると、お酒を大量に摂取し、食べ物は基本油物といった食生活になってしまいます。
好きなものを食べる
食事に関しては、私の主観なので全く医学的根拠や栄養バランスを考えたものではありません。
あくまで、人生を豊かに送っていく上で、考えた方法です。皆さんは、自分にあった食生活を送っていただければと思います。
私は、食事においては、エネルギーを摂取することに重きを置いており、食事を楽しみたいという考えがあります。
栄養バランスに十分配慮するのは正しいことだとは思います。ただ、食事は好きなものを食べ、楽しくお腹いっぱいになりたいと思っています。
極論、嫌いなものは食べなくていいという考え方です。
それよりも、仕事にしっかりと取り組めるようリラックスしてエネルギーを摂取することが重要です。
では、どうすればいいのか?
それは、
好きなものを食べる
これに尽きると思います。
もう一度言いますが、医学的根拠や栄養バランス面から考えると、オススメできることではないかもしれません。
ただ、私は食事について美味しいと思うもの好きなだけ食べることを意識して食事を取っています。
好きなものを食べるメリットは、以下のようなものがあります。
このように、好きなものを食べることは「食事を楽しむ」上で最も効果的な方法です。
ちなみに、私は好き嫌いが基本ありません。
嫌いだから食べないという感覚がそもそもないということも事前にお伝えしておきます。
スーパーをグルグル回って、目に入った食材で食べたいと思ったものを食べるという感じです。
食事にはできる限りストレスと時間をかけたくないと思っており、今のような考え方に至っています。
ちなみに、好きな食べ物はカレーとチャーハンです。
どちらも炭水化物。
基本お米が好きなんですよね。
日本に生まれてよかったと心から思う瞬間です。
睡眠

三つ目は、「睡眠」です。
皆さんは毎日何時間ほど睡眠をとっていますか?
睡眠時間、就寝時間、起床時間は人それぞれで、正解はないと思っています。
自分の快適な睡眠時間を見つけていくほかにないかと。
仕事に追われている時や繁忙期はどうしても睡眠時間を削ろうと考えがちではないでしょうか。
ただし、これは仕事効率を自分から下げている行為だと思っています。
睡眠時間を削ることは、仕事の効率を下げ、結局仕事が終わらず残業をし、また睡眠時間を削ることになる悪循環の始まりです。
1日7時間の睡眠時間を確保しよう
睡眠は昼間の活動の源です。
十分な睡眠時間が取れていると、昼間の活動にも活気が出て、脳がフル回転します。
アイディアが溢れ、作業時間の短縮が図れ、仕事の時間を減らすことにつながるかもしれません。
人生の3分の1占めるとも言われる睡眠を快適にすることは、仕事で成功するコツです。
では、どうすればいいのか?
それは、
1日7時間の睡眠を確保すること
これに尽きると思います。
私はできる限り7時間睡眠を取るよう0時前にはベッドに入るように心がけています。
そして、朝は早く起きるようにしています。
朝早く起きることで、1日の時間を最大限活用できます。
また、私は朝の時間が一番頭が働くと思っており、朝から記事を書いたりSNSを投稿したりとアウトプットをする時間に充てています。
以前は朝から本を読むといったインプットの時間に充てていました。
しかし、作業時間の割り当て方を試していくうちに、朝が一番作業がはかどると感じました。それ以降、朝一の時間をアウトプットの時間にしています。
1日7時間の睡眠を確保するメリットは以下のようなものがあります。
このように、1日7時間の睡眠を確保することは、「十分な体力回復」に最も効果的です。
しっかりとした睡眠をとっていないと、翌日のパフォーマンスに影響してきます。
1回の睡眠を蔑ろにすることで、次の日の24時間を無駄にします。
だからこそ、「睡眠」は削らないよう1日のスケジュールを立てることが重要です。
また、睡眠を快適にするために、ベッドと枕はかなりいいものを使っています。
かなり背伸びしました(笑)
ただ、1日の約3割の時間をベッドの上で過ごすわけですから、それくらい気を使うことは自己投資だと思って割り切っています。
是非皆さんも寝具関係はいいものを使ってみてはいかがでしょうか。
次の日の体の疲れが全く違います。
まとめ
今回は、「体」を成長させるスキルを3つ紹介しました。
体は資本です。
体が不調だと、働きたくても働けません。
健康だからこそ、お金を稼ぎ、そのお金を使って人生を豊かにすることができます。
忙しい社会人はついつい自分の体を粗末にしがちです。
だからこそ「体」の理想の形である、「よく食べ、よく動き、よく寝て、元気な健康体である」ことを目標に、日々の生活を送っていきたいと思います。
皆さんも参考までにお試ししていただければと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
熱い思いを持っている方をマネ社長は心から応援します。
多少なりとも、お力になれれば幸いです。
では、このブログを閉じて、行動を起こしましょう。
頑張る人の未来は明るい
またお会いしましょうね。