こんにちは。マネ社長です。
私は、2020年1月から株式投資をスタートしました。
約1年経った2021年1月時点で、株式資産は160万円ほどです。
これからも投資額を増やしていきたいと思います。
まだまだ投資を始めたばかりの投資初心者ですが、1年間で実際に160万円の投資をすることができました。
投資先としては、
つみたてNISAでインデックス積立投信をしているほか、
米国株ETFや日本個別株にも投資しています。
投資先別に投資の目的を決めており、
- インデックス積立投信は、資産額を長期的に増やしていくこと
- 米国株ETFと日本個別株は、配当金狙いのキャッシュフローを増加すること
としています。
米国株ETFと日本個別株は、配当金を得るということが目的なので、お小遣いみたいに配当金が入り、日々の生活を豊かにする手段として活用させてもらっています。
そこで今回は、配当金狙いの投資先の中でも、日本個別株に注目して、優秀な日本個別株の探し方をご紹介します。
私自身、2020年は、日本個別株から約9000円の配当金を受け取ることができました\(^o^)/
これからも、投資額を増やしていって、資本主義社会の恩恵を受けたいと思います。
日本個別株への投資は、銘柄選びが命。
銘柄選びで失敗すると、大切な資産を失ってしまうことにもなります。
自分の資産は自分で守る。
資産を失わないためにも、投資する銘柄はしっかりと分析して、投資すべきかどうかの判断を自分でできるようになりましょう。
自分で調べる力、分析できる力は一生モノです。
一緒に勉強していければと思います。
※最初にお伝えしますが、投資はあくまで自己責任でお願いします。
特定の銘柄や手法を薦めたり、押し付けるものではありませんので、その点はご承知おきください。
それではいきます!
優秀な日本個別株の探し方について
今回は、配当金狙いの日本個別株の探し方を解説します。
ちなみに、この探し方はリベラルアーツ大学YouTubeで1月10日に公開されていた内容をもとに作成させていただいています。
私自身の勉強としてのアウトプットという記事内容になっていますのでその辺はご容赦ください。
ただ、私自身も日本個別株を調べるときにはこのような手法をとっていますので、少しは参考になると思います。
参考までにYouTube動画も掲載させていただきます。
ブログを読んでいただいた後に、復習で動画を見ていただくとより知識の定着が図れるハズです。
探し方のステップ
配当金狙いの優秀な日本個別株を探す方法は以下の4ステップです。
①Yahoo!ファイナンスの利回りランキングを使って銘柄を確認
②IR BANKを使って過去の実績を見る
③決算プレゼン資料を見て最新の業績を確認
④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して投資の最終判断
YouTube「第169回 【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説【株式投資編】」より
この4ステップは、各銘柄の「過去」「現在」「未来」を順番に見ていくステップになります。
「過去」と「現在」は実績、「未来」は予測となります。
得られる「過去」と「現在」の情報を集めるだけ集めて、
「未来」という将来性を予想し、自分の資金を投資していく
というのが大まかな流れとなります。
では、それぞれのステップを詳しく解説していきます。
①Yahoo!ファイナンスの利回りランキングを使って銘柄を確認
まずは、配当利回りを確認していきます。
そもそも、銘柄によって配当金の有無がありますし、配当利回り3.75%以上(税引後3%)の高配当株といわれる銘柄は、数十〜数百社程度です。(株価にも左右されますが。。)
その配当利回りを確認するために使うツールが「Yahoo!ファイナンス」です。

こちらは「Yahoo!ファイナンス」のPC版トップ画面です。
ここから、どんな会社の配当利回りが高いを調べることができます。
YouTube動画内では、優秀な高配当株(健康なニワトリという表現をしていました笑)は
・安定的に配当金を出し続けてくれる+配当額も増えていく
・長期的に株価も伸びてくれる
銘柄であると解説されています。
まさにそのとおりで、
私達が投資すべき優秀な日本個別株は、業績好調であり、株主に対する配当金意識が強い銘柄だということです。
②IR BANKを使って過去の実績を見る
配当利回りランキングから各銘柄を確認できたら、次のステップに移ります。
2つ目のステップは、「過去」の業績を確認することです。
「過去」を確認することが「未来」の予測につながってきます。
だからこそ、「過去」のデータから分析するということは非常に重要なことなのです。
「過去」のデータを把握するためには、「IR BANK」というサイトを使うと便利です。
サイト内に「🔍証券コード、社名」という検索窓があります。
ここに、調べる銘柄を入力して検索し、検索結果に出てきた銘柄名をクリックします。
そうすると、Linkという中に「決算」が出てきます。
「決算」の中のデータを確認することで、その企業の業績状況がわかります。
ぜひ一度試しに検索してみてください!!
③決算プレゼン資料を見て最新の業績を確認
「過去」のデータを分析した後は、直近のデータを確認します。
「IR BANK」で確認したデータはあくまで過去のデータ。
より情報の新鮮度を上げるために、「現在」の状況を把握することは必要不可欠になります。
「現在」のデータは、直近の各企業の決算報告書を見ることで把握することができます。
Google先生で「会社名 IR」と検索してみてください。
④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して投資の最終判断
ここまでの②と③で、各銘柄の「過去」と「現在」の実績を調べることができました。
最後のステップは、「未来」は予測することです。
投資とは、未来に対して行う行為。
ただ、未来は誰にもわかりません。
だからこそ、ステップ②とステップ③で各銘柄のこれまでの実績を調べ抜き、将来を予測する材料とするのです。
まとめ:自分の力で優秀な日本個別株を探してみよう!
今回は、配当金狙いの優秀な日本個別株を探す方法について解説してきました。
優秀な個別株の探し方をステップごとに把握することができたでしょうか?
探し方のステップをもう一度振り返ります。
①Yahoo!ファイナンスの利回りランキングを使って銘柄を確認
②IR BANKを使って過去の実績を見る
③決算プレゼン資料を見て最新の業績を確認
④あらゆる情報をもとに「将来」を予想して投資の最終判断
YouTube「第169回 【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説【株式投資編】」より
調べ方のコツは、
- まず銘柄を把握して、
- 各銘柄の「過去」「現在」の実績を知り、
- 「未来」の将来性を予測することです。
「過去」→「現在」→「未来」という流れを意識することで、順番に銘柄選定ができるようになります。
これから日本個別株に投資を考えている人、
現在日本個別株に投資している人は是非参考にしてみてください。
私も勉強しながら、優秀な日本個別株探しを頑張りたいと思います。
そして、優秀な個別株から配当金を受け取って、生活を少しでも豊かにしていきたいです。
皆さんも一緒に、自分で調べる力をつけていきましょう。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
熱い思いを持っている方をマネ社長は心から応援します。
多少なりとも、お力になれれば幸いです。
では、このブログを閉じて、行動を起こしましょう。
頑張る人の未来は明るい
またお会いしましょうね。