こんにちは。マネ社長です。
私は「Skill Love Blog」というブログを運営しています。
2020年5月16日にブログを開設し、2020年は勝手がわからずサボりがちでしたが、2021年1月から本格的にブログ更新を始めました。
現在、2021年2月6日時点ではブログに力を入れており、毎日更新中です。
2021年の目標のひとつに、ブログを毎日更新して伸ばすことを挙げています。
今年は、ブログを書いて書いて書きまくって、私のブログ「Skill Love Blog」を成長させていきたいと思っています。
ブログを成長させる上で抑えておくべきスキル、それが「SEO(エスイーオー)」です。
Search Engine Optimizationの頭文字をとっており、検索エンジン最適化と呼ばれます。
SEOとは、サイトに訪れる人を増やすために、Google検索の上位表示を目指すもの。
上位表示をとることができれば、自然とサイトに訪れる人を増やすことができます。

皆さんも、グーグル検索をしたときに上位表示されているサイトを上からクリックして、情報を得ていませんか?
検索表示の5ページ目や10ページ目のサイトをクリックして情報を得るなんてことはほぼないと思います。
というように、検索順位で上位をとることは、サイトへのアクセス数を増やすことに直結するのです。
このため、検索上位をとれるサイトを作り込むよう日々ブロガーや企業がしのぎを削っています。
SEOは、Googleなどのアップデートによって評価基準がコロコロと変わります。が、一般的には次の2つの要因によるといわれています。
その2つの要因とは、
①キーワード選定
②サイト内外によるSEO施策の最適化
です。
そこで今回は、1つ目の「①キーワード選定」の方法について、初心者ブロガーなりの視点で解説していきます。
・ブログを始めたばかり
・ブログ初心者でネタが思い浮かばない
・SEOキーワード選定の方法を知りたい
そんな方の役に立てば幸いです。
それではいきましょう!
SEOキーワード選定の方法
SEOキーワード選定の方法は次のとおりです。
①ブログで発信するキーワードを決める
②「Googleキーワードプランナー」や「ラッコキーワード」を使ってキーワード関連の情報を調べる
③調べたキーワードを整理する
④それぞれのキーワードに対し、「誰に」「何を」伝える記事にしていくか決める
⑤記事を書く
①ブログで発信するキーワードを決める
まずは、ブログで発信するキーワードを決めましょう。
例えばこんな感じ。
「副業」
「投資」
「ブログ」
「アフィリエイト」
「SNS」
「ツイッター」
「料理」
「筋トレ」
ただ、発信するキーワードが多くなると、まとまりのない記事になってしまいます。
おすすめは、自分が発信しやすいこと、得意なこと、これから勉強していきたいことをキーワードにすることです。
稼ぎやすいキーワードだからといって、全く興味のない「美容」や「脱毛」、「FX」といった内容を選ぶと絶対に長続きしません。
また、キーワードは、3つ程度決めてみましょう。
1つでも十分ですが、初心者の場合はどのようなキーワードで記事を書くと書きやすいかわかりません。
実際私もそうでした。
だからこそ、3つ程度のキーワードを決めてみましょう。
②「Googleキーワードプランナー」や「ラッコキーワード」を使ってキーワード関連の情報を調べる
発信するキーワードが決まったら、次にやることは、「キーワードの関連情報を調べる」ことです。
キーワードの関連情報を調べることで、どのようなキーワードがどの程度検索されているかがわかります。
つまり、記事を書くためのキーワードとなる材料を洗い出す作業です。
キーワード関連情報を調べるツールとしては、「Googleキーワードプランナー」や「ラッコキーワード」があります。
③調べたキーワードを整理する
キーワード関連の情報を調べたら、その材料を整理していきます。
整理する方法としては、スプレッドシートやエクセルにまとめていく方法があります。
④それぞれのキーワードに対し、「誰に」「何を」伝える記事にしていくか決める
調べたキーワードを整理した後は、「誰に」「何を」伝える記事にしていくかを決めていきます。
そもそもGoogle等で検索するときって、何かわからないことや悩みがあって検索することが大半を締めます。
例えば、
「仮想通貨」という言葉がわからなかったから、その意味を調べるために『仮想通貨 とは』と検索する
会社員だけど副業を始めたいと思っている人が、『副業 会社員 種類』と検索する
このように、検索した人の悩みや疑問を解決する記事を作っていくことが必要です。
⑤記事を書く
最後に、これまで調べて整理してきたキーワードをもとに記事を書いていく作業をしていきます。
まとめ:SEOキーワード選定方法を学んでブログの方向性を明確にしよう!
今回は、SEOキーワード選定の方法について解説してきました。
SEOとは、検索表示で上位をとるための重要なスキル。
SEOの要因は、一般的に2つあり、
その2つの要因とは、
①キーワード選定
②サイト内外によるSEO施策の最適化
その中でも「①キーワード選定」はブログの方針や方向性を明確にする大きな役割があります。
そして、キーワード選定をすることで、確実にキーワードを狙って記事を書くことができます。
これによって、記事の方向性がブレなくなります。
みなさんも、SEOキーワード選定ツールを活用してSEOキーワード選定をしてみましょう。
キーワードを意識することで、記事も格段に書きやすくなるはずです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
熱い思いを持っている方をマネ社長は心から応援します。
多少なりとも、お力になれれば幸いです。
では、このブログを閉じて、行動を起こしましょう。
頑張る人の未来は明るい
またお会いしましょうね。