こんにちは。マネ社長です。
私はTwitterを運用しています。
ぜひフォローお待ちしています\(^o^)/
私は昨年の12月25日から「Twitter100日チャレンジ」という宿題に取り組んでいます。
この宿題は、イケハヤさんのメルマガに登録するといただける宿題で、Twitterを100日運用した記録をつけて、その成果をイケハヤさんに提出するというものです。
このTwitter100日チャレンジ。
2月2日で40日目を迎えました。
100日チャレンジの40%が終了したことになります。
そこで今回は、Twitter100日チャレンジ40日目の途中経過報告を行います。
Twitterを伸ばしたいと考えている人
Twitterを始めようと思っている人
Twitter初心者はどのくらいのペースでフォロワーが伸びていくのか疑問に思っている人
このような人に、私が取り組んでいるTwitter100日チャレンジを通して、
Twitter運用の現状をお伝えできればと思います。
それではいきましょう!
そもそも「Twitter100日チャレンジ」とは
Twitter100日チャレンジとは、イケハヤさんのメルマガの中で
ビジネス力の基礎中の基礎を学ぶために出された宿題です。
まずは、Twitterを開設して、実際にツイートしながら運用する。
その運用結果を記録して、日々改善しながらTwitterを伸ばしていく。
というものです。
Twitter運用の経過を記録するために、「努力継続シート」という
スプレッドシートをつくり、
「フォロワー数」と「ツイート数」を毎日記録しています。
「フォロワー数」と「ツイート数」の変化が日々可視化できるので、
体調管理をしているかのように、Twitterの調子を確認できるメリットがあります。
イケハヤさんのメルマガ登録は
こちらからどうぞ↓
Twitter100日チャレンジ40日目の成果報告
2020年12月25日のクリスマスから始めたTwitter100日チャレンジですが、
2月2日で40日目を迎えました。
以前15日目、25日目の成果報告を行いましたが、
それ以来の成果報告になります。
今回は、フォロワーの伸びとツイート数を検証してみた結果も合わせてご紹介します。
また、以前記事にした「Twitter100日チャレンジ途中経過報告【15日目】」と「Twitter100日チャレンジ途中経過報告【25日目】」もリンクを貼っておきますで参考までにどうぞ。
40日目の努力継続シート
40日目の努力継続シートをご紹介します。
フォロワー数とツイート数の変化をグラフにしてみたのでどうぞ。

フォロワー数
フォロワー数は途中で伸びが鈍化しています。
超ゆるやかな右肩上がりですね。。。
12月25日時点(1日目) フォロワー数308
1月 8日時点(15日目) フォロワー数317
1月18日時点(25日目) フォロワー数343
2月 2日時点(40日目) フォロワー数350
フォロワーの増減は、以下のとおり。
①1日目から15日目までの15日間でフォロワー数は+9
②15日目から25日目の10日間でフォロワー数は+26
③25日目から40日目の15日間でフォロワー数は+7
100日チャレンジスタートから40日が経過した現時点で、
フォロワー数は+42でした。
ツイート数
ツイート数は、40日間の平均が15ツイート/日でした。
2020年のツイート数の1日平均は6ツイート/日
Twitter100日チャレンジを始めて15日間の平均は15ツイート/日
Twitter100日チャレンジを始めて25日間の平均は17ツイート/日
だったので、
Twitter100日チャレンジ25日目から40日目のツイート数が減っていることがわかります。
ツイート数とフォロワーの伸びを検証
今回は、Twitter100日チャレンジ25日目から40日目の間で、あえてツイート数を減らすという検証をしてみました。
その理由は、ツイート数がフォロワーの伸びにどう影響するかということを確認したかったから。
1月24日から1月30日までの7日間、ツイート数を1日5ツイートほどまで抑えてみました。Twitter100日チャレンジを始めてからは1日のツイート数の平均は15ツイート超だったので、
ツイート数を3分の1まで減らしたことになります。
その結果、フォロワー数が1月24日に341人だったのが1月30日も341人と横ばいでした。。。
ツイート数が1日5ツイートほどだと、ツイッター初心者の場合、フォロワーを伸ばすことが難しいということが明らかになりました。
フォロワー数万人のアカウントだと、1日5ツイートほどでもTwitterを伸ばすことができるのでしょうが、フォロワーが少ない初心者の場合は、最低でも1日10ツイート以上はツイート数が必要だと実感しました。
1年後の伸びを予想
参考までに、現状のフォロワー数から1年後のフォロワーの伸びをグラフ化してみました。
もちろんこんなにうまく伸びるとは思っていません。
が、将来のイメージを明確にしておくことは行動を続けるモチベーションにも繋がります。
40日目までのフォロワー数をもとにグラフ化してみたので参考までにどうぞ。

このまま継続できれば、1年後にフォロワー750人という予想です。
今後のTwitter100日チャレンジについて
イケハヤさんのメルマガ宿題に出会って、このTwitter100日チャレンジを開始しました。
始めてから40日間が経ちましたが、勉強の毎日です。
もし、このチャレンジをしていなければTwitter運用という勉強はしていなかったと思います。
今この時期に、Twitter運用に真剣に取り組むことができて嬉しく思っています。
残りは60日。
今後は次の3つを意識して取り組んでいこうと思っています。
①ツイートの数を毎日15ツイート以上
②ツイートの軸を、「株式投資」「副業」「Twitter、ブログ」に絞ってツイートする
③ツイートの質を上げるため、インプット作業にも力を入れる
①ツイートの数を毎日15ツイート以上
ツイート数とフォロワー数の伸びを検証したところ、やはりツイート数を増やすことはフォロワーの伸びに直結してくることがわかりました。
ツイートを多くの人に見ていただくき、まずはアカウントを知ってもらうこと、興味を持ってもらうことが重要ですね。
1日1ツイートの人と、1日100ツイートの人では、やはり目に入ってくるのは1日100ツイートの人です。数をこなすことは必要だと思います。
②ツイートの軸を、「株式投資」「副業」「Twitter、ブログ」に絞ってツイートする
ツイッターのプロフィールタイムラインに統一感をもたせるためにも、ツイートの軸を明確にしておく必要があると考えました。
そこで私は、「株式投資」「副業」「Twitter、ブログ」の3つに軸を絞ってツイートをしていこうと思います。
統一感のあるツイートがタイムラインに並ぶことで、この人が発信している情報はどんな内容なのか、必要な情報なのか、がひと目で分かります。
私自身のことを瞬時に知ってもらうためにもツイート内容を絞ってツイートすることを心がけようと思います。
③ツイートの質を上げるため、インプット作業にも力を入れる
さきほど、「1日1ツイートの人と、1日100ツイートの人では、やはり目に入ってくるのは1日100ツイートの人だと思います。」と言いましたが、100ツイートしても質が低いとフォロワーさんの役に立ちません。
かえって迷惑になってしまいます。ただ、ツイート数を増やすと自然と発信内容もなくなってきます。
だからこそ、日々のインプット作業にも力を入れていこうと思います。
夜寝る前の10分でも本を読んだりして情報をインプットする時間を確保していきます。
まとめ:Twitter100日チャレンジ40日目の途中経過報告。ツイート数は多いほうが伸びる!
今回は、Twitter100日チャレンジ途中経過として、開始から40日目の途中経過報告を行いました。
Twitter100日チャレンジを始めて、Twitterに向き合う姿勢が変わりました。
2021年末までにフォロワー1000人を目指す目標を掲げ、こつこつツイートを積み上げていきます。
25日目から40日目にツイート数をあえて減らし、フォロワーの伸びを確認したところ、フォロワーの伸びが鈍化するという結果でした。。。
やはり影響力がないツイッター初心者はまずツイート数を増やした状態を継続することが重要だと痛感しましたね。
Twitter100日チャレンジの100日目は4月3日です。
100日間でどう変化することができるか、自分自身の成長を楽しみにしながら、Twitter運用を頑張っていきます。
そして、イケハヤさんに100日目の報告することを楽しみにしています。
Twitter運用に力を入れていきたいと考えている方は
Twitter運用の自動化ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」がオススメです。
このツールでは、予約自動投稿やデータ分析ができ、Twitter運用を手助けしてくれます。
有料版もありますが、無料で使うこともできます。
また、有料版の14日間無料体験もあるので一度使ってみてはいかがでしょうか?
SocialDog(ソーシャルドッグ)無料登録はこちらから↓
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
熱い思いを持っている方をマネ社長は心から応援します。
多少なりとも、お力になれれば幸いです。
では、このブログを閉じて、行動を起こしましょう。
頑張る人の未来は明るい
またお会いしましょうね。