本ブログでは、
「人生を豊かにする」をテーマに、
どうすれば「人生が豊かになるか」を考えていきます。
「心・技・体」を成長させ、バランスを整える
人生を豊かにできる手段のひとつが、
心(こころ)と技(ぎじゅつ)と体(からだ)を
成長させ、バランスを整えること です。
「心」「技」「体」| 個別の理想像
「心」と「技」と「体」には、それぞれ次のような理想の形があります。

心
外的要因に支配されず、好きな人と自由な時間を楽しむ環境がある

技
お金の知識が豊富で、お金をコントロールできる

体
よく食べ、よく動き、よく寝て、元気な健康体である
これらの理想像を現実にしていくため、「心」「技」「体」のスキルを伸ばしていきます。そうすることによって、「人生が豊かになっていく」のです。
ここでは、「心・技・体」を成長させ、バランスを整える手法のすべてを”スキル”と呼びます。
「心」「技」「体」| バランスを整える
「心・技・体」は成長させることも大事ですが、それ以上にバランスを整えることが重要です。

理想は、大きい正三角形のイメージです。心技体すべての能力が高く、バランスが良い状態。



次に、NGパターンのひとつ目。極端に一つの能力だけ高く、他の二つは低く、バランスが悪い状態。
一つの能力が秀でている人に才能のある人が多いと言われますが、「心・技・体」においてはバランスが非常に重要となってきます。



NGパターンのふたつ目。一つだけ極端に能力が低く、バランスが悪い状態。
一見かなり良さそうですが、やはりバランスが重要なので、こちらもNG。

バランスが悪いよりは、「心・技・体」すべての能力が低くても、バランスが良い方が優っている、というのが私の考えです。
「能力が低い(スキルがない)=人生終わった」はまったく違います。
誰でも最初は能力が低く、スキルなんてありません。
最初は小さい正三角形で良いと思います。そこから少しずつメンテナンスをして、大きな正三角形にすればいいんです。
「心」「技」「体」| 相互関係
なぜこれほど、バランスにこだわるのか。
その理由は、「心」「技」「体」は、相互につり合いの関係性を持っているからです。
それぞれ、下の図のような関係性があります。

「心」→「技」:心が不安定だと、技術を身につけようという気力も出ませんよね
「技」→「心」:ある程度の技術がないと心配事が尽きないでしょう

「技」→「体」:技術がないと体への負荷が増し、上手くコントロールできなくなります
「体」→「技」:体力がなくては技術を最大限発揮できません

「体」→「心」:体力がないと疲れてしまって心も病んでしまいます
「心」→「体」:心に余裕がないと体のケアができません
このように、一つのバランスが崩れると、残り二つのバランスも共倒れします。
だからこそ、「心」「技」「体」のバランスを整えることに全力を注いでいるんです。
「心」「技」「体」のトライアングルを常に意識してください。
その三辺が常に同じ距離になるよう調整する力。(正三角形をイメージしてください)
この力こそが人生を豊かにします。
「心」の理想の形
外的要因に支配されず、好きな人と自由な時間を楽しむ環境がある
「心」を充実させるスキル
「心」を充実させるスキルを、以下の3つに分類しました。
こちらになります。
- 時間に縛られない自由な生活
- 人間関係を良好にする
- 読書
時間に縛られない自由な生活

一つ目は、「時間に縛られない自由な生活」です。
解決策
お金の勉強をすること
お金の勉強するメリット
人間関係を良好にする

二つ目は、「人間関係を良好にする」です。
解決策
人の悪口を言わないこと
悪口を言わないメリット
読書

三つ目は、「読書」です。
解決策
少しずつで良いので読書の習慣を作ること
読書の習慣を作るメリット
「技」の理想の形
お金の知識が豊富で、お金をコントロールできる
「技」を充実させるスキル
「技」を充実させるスキルを、以下の4つに分類しました。
こちらになります。
- お金の基礎
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 運用する
お金の基礎

一つ目は、「お金の基礎」です。
解決策
お金の勉強をすることでお金との付き合い方を身につける
お金との付き合い方を身につけるメリット
収入を増やす

二つ目は、「収入を増やす」です。
解決策
自己価値を高め複数の収入源を持つ
自己価値を高め複数の収入源を持つメリット
支出を減らす

三つ目は、「支出を減らす」です。
解決策
家計簿をつけて支出を把握すること
家計簿をつけて支出を把握するメリット
運用する

四つ目は、「運用する」です。
解決策
少額から株式投資を始めること
少額から株式投資を始めるメリット
「体」の理想の形
よく食べ、よく動き、よく寝て、元気な健康体である
「体」を充実させるスキル
「体」を充実させるスキルを、以下の3つに分類しました。
こちらになります。
筋トレ

一つ目は、「筋トレ」です。
解決策
毎日5分間の自重トレーニング
毎日5分の自重トレーニングをするメリット
食事

二つ目は、「食事」です。
解決策
好きなものを食べる
好きなものを食べるメリット
睡眠

三つ目は、「睡眠」です。
解決策
1日7時間の睡眠を確保すること
1日7時間の睡眠を確保するメリット
本ブログの意義
本ブログ「Skill Love Blog」では、豊かな人生を歩めるよう、少しでも誰かの役に立てばという想いで運用しています。
構成としては、「心」「技」「体」という3つのカテゴリーに分類しています。
「心・技・体」を成長させ「心・技・体」のバランスを整える手法=”スキル”を身につけることができれば、人生を自身の力で思うがままに操作できるはずだと考えているからです。
例えば、
「心」の調子が悪いと感じたら、「心」にフォーカスして、「心」のケアを行えば解決するでしょう。
「技」が劣ってると感じたら、「技」にフォーカスして、「技」を成長させる手法を選択すれば解決するでしょう。
「体」が弱っていると感じたら、「体」にフォーカスして、「体」のメンテナンスをすれば解決するでしょう。
このように、”スキル”を身につけることができれば、現状の改善すべき部分を判断し、自分自身で解決策を導き出すことができるはずです。
私自身、まだまだ未熟者です。
私も”スキル”をもっと身につけていきたいと思っています。
たった一度きりの大切な時間。
人生を豊かにするために、共に歩んでいきましょう。
そんな仲間ができれば、非常にうれしく思います。
Twitterもしているので、フォローお願いします☺️