こんにちは、マネ社長です。
今回は、
- Twitterを伸ばしたいと考えている人
- Twitterを始めようと思っている人
- Twitter初心者はどのくらいのペースでフォロワーが伸びていくのか疑問に思っている人
こういった悩みに答えます。
本記事の内容
本記事の内容は以下のとおり。
私は昨年の12月25日から「Twitter100日チャレンジ」という宿題に取り組んでいます。
この宿題は、イケハヤさんのメルマガでの宿題で、Twitterを100日運用した記録をつけて、その成果をイケハヤさんに提出するというものです。
このTwitter100日チャレンジですが、2月12日で50日目を迎えました。
100日チャレンジの半分が終了したことになります。
本記事を読むことで、
フォロワー300人だったツイッター初心者の私が、50日でどれくらいフォロワーを伸ばすことができたかお伝えします。
Twitter運用の参考にしていただければ幸いです。
それではいきましょう!
「Twitter100日チャレンジ」とは
Twitter100日チャレンジとは、イケハヤさんのメルマガの中でビジネス力の基礎中の基礎を学ぶために出された宿題です。
まずは、Twitterを開設して、実際にツイートしながら運用する。
その運用結果を記録して、日々改善しながらTwitterを伸ばしていく。
というものです。
Twitter運用の経過を記録するために、「努力継続シート」というスプレッドシートをつくり「フォロワー数」と「ツイート数」を毎日記録しています。
「フォロワー数」と「ツイート数」の変化が日々可視化できるので、体調管理をしているかのように、Twitterの調子を確認できるメリットがあります。
イケハヤさんのメルマガに興味がある方はこちらからどうぞ↓
https://ikedahayato.com/mm/
Twitter100日チャレンジ50日目の成果報告
2020年12月25日のクリスマスから始めたTwitter100日チャレンジですが、2月12日で50日目を迎えました。
以前15日目、25日目、40日目の成果報告を行いましたが、それ以来の成果報告になります。
フォロワーの伸びとツイート数を検証してみた結果も合わせてご紹介します。
また、これまでの経過報告も参考までにどうぞ↓
「Twitter100日チャレンジ途中経過報告【15日目】」
「Twitter100日チャレンジ途中経過報告【25日目】」
「Twitter100日チャレンジ途中経過報告【40日目】」
50日目の努力継続シート
50日目の努力継続シートをご紹介します。
フォロワー数とツイート数の変化をグラフにしてみたのでどうぞ。

フォロワー数
フォロワー数は40日目から50日目で伸びてきました。
15日目から25日目までの10日間の伸びと同程度ですが、
期間別に見ると一番伸びた期間になりました。
いい感じで右肩上がりしています!
- 12月25日時点(1日目) フォロワー数308
- 1月 8日時点(15日目) フォロワー数317
- 1月18日時点(25日目) フォロワー数343
- 2月 2日時点(40日目) フォロワー数350
- 2月12日時点(50日目) フォロワー数378
フォロワーの増減は以下のとおり。
- ①1日目から15日目までの15日間→フォロワー数は+9
- ②15日目から25日目の10日間→フォロワー数は+26
- ③25日目から40日目の15日間→フォロワー数は+7
- ④40日目から50日目の10日間→フォロワー数は+28
100日チャレンジスタートから50日が経過した現時点で、
フォロワー数は+70でした。
50日間コツコツ続けてきたことで、フォロワーが70人増えました。
70人くらい一瞬で獲得する人もいるんでしょうが、コツコツ積み上げていくしかないですね。
ツイート数
ツイート数は50日間の平均は、15ツイート/日でした。
2020年のツイート数の1日平均:6ツイート/日
Twitter100日チャレンジを始めて15日間の平均:15ツイート/日
Twitter100日チャレンジを始めて25日間の平均:17ツイート/日
Twitter100日チャレンジを始めて40日間の平均:15ツイート/日
ツイート数は、目標にしている最低ツイート数15ツイート/日をキープしている状態です。
ツイート以外の実績を報告したらインフルエンサーの迫さんにリツイートされた
私は、個人で稼ぐ力をつけるため、ビジネス力をつけることを目的にTwitterを運用しています。
そのため、Twitter運用を伸ばしていくことももちろん大事ですが、その先には、個人で稼いでいくという目標があります。
先日、アフィリエイト収入が初めて入り、その興奮をツイートしました。
https://twitter.com/moneypresidentp/status/1359470629972369411
このツイートをしたところ、Brainを運用している迫佑樹さんからのリツイートをもらいました。

その結果、
- インプレッション数:3.3万超
- エンゲージメント数:2800超
- プロフィールクリック数:630
- いいね:60
- リツイート:5
- 返信:4
という数字を、この1ツイートで獲得することができました。
実際の数字がこんな感じでした↓

リツイートやいいねをしていただいた皆さんには本当感謝です。
にしても、迫さんの影響力は凄まじい。。。
このことからわかったこと、それは、
Twitter以外で実績を積み上げていく必要性です。
インフルエンサーを参考にするとわかりやすいですが、多くのインフルエンサーはTwitterだけやっているわけではないですよね。他の事業や発信をしつつ、文字媒体の発信ツールとしてTwitterを活用している。そんなポジションのように思います。
だからこそ、「実績」をTwitterで発信することで、拡散されたりフォロワーが増えたりしているんですよね。
今後は、より一層Twitter以外での実績を積み上げていけるよう、日々作業を続けていきたいと思います。そしてそこで経験した成果や体験を発信することで、広く私のアカウントを知っていただきたい、そう考えるようになりました。
もちろん、これからもTwitter運用はしっかりと続けていきますが!
1年後の伸びを予想
こちらは参考までに。
現状のフォロワー数から1年後のフォロワーの伸びをグラフ化してみました。
もちろんこんなにうまく伸びるとは思っていません。が、将来のイメージを明確にしておくことは行動を続けるモチベーションにも繋がります。
50日目までのフォロワー数をもとにグラフ化してみたので参考までに。

このまま継続できれば、1年後にフォロワー800人という予想です。
今後のTwitter100日チャレンジについて
イケハヤさんのメルマガ宿題に出会って、このTwitter100日チャレンジを開始しました。始めてから50日間が経ちましたが、勉強の毎日です。
もし、このチャレンジをしていなければTwitter運用という勉強はしていなかったと思います。Twitter運用の方法やツイート内容、さらには自動化ツールSocialDogの活用に至るまで、多くのことを学びました。
Twitter100日チャレンジも折返し返しとなり、残りは半分の50日。
今後は次の4つを意識して取り組んでいこうと思っています。
- ①ツイートの数を毎日15ツイート以上
- ②ツイートの軸を、「株式投資」「副業」「Twitter、ブログ」に絞ってツイートする
- ③ツイートの質を上げるため、インプット作業にも力を入れる
- ④実績を作って発信していく
順番に解説していきます。
①ツイートの数を毎日15ツイート以上
ツイート数を増やすことはフォロワーの伸びに直結してくることは、ツイート数とフォロワー数の伸びを検証した際にわかりました。
だからこそ、
- 多くのツイートをしてツイートを多くの人に見てもらうこと
- アカウントを知ってもらうこと
- 興味を持ってもらうこと
が重要になります。
仮に、1日1ツイートのアカウントと1日100ツイートのアカウントがあったとすると、ツイートが流れてきて見る確率は、明らかに1日100ツイートのアカウントです。
もちろん質の低いツイートを数多く打ってもTwitterを伸ばすことはできないでしょう。ただ、初心者のうちは、「数をこなすこと」。これこそが、はじめの一歩になるのだと思います。
②ツイートの軸を、「株式投資」「副業」「Twitter、ブログ」に絞ってツイートする
ツイッターのプロフィールタイムラインに統一感をもたせるためにも、ツイートの軸を明確にしておくことも必要です。
私は、
- 「株式投資」
- 「副業」
- 「Twitter、ブログ」
の3つに軸に加え、
今回から「自己投資」に関するツイートも増やしていこうと思っています。
統一感のあるツイートでタイムラインを整え、プロフィールに来てもらった際に、
- この人がどんな発信しているか
- ためになる情報なのか
をひと目で判断してもらえればいいかなと思っています。
また、プロフィールの固定ツイートを充実させていくことで、興味をひきつけていきたいと考えています。
③ツイートの質を上げるため、インプット作業にも力を入れる
「1日1ツイートのアカウントと1日100ツイートのアカウントでは、やはり目に入ってくるのは1日100ツイートのアカウントだと思います。」と言いました。
ただ、それでは不十分。
100ツイートしても質が低いとフォロワーさんの役に立つ情報は発信できません。
かえって迷惑になってしまいます。
初心者が急にツイート数を増やそうとすると、発信内容が薄くなってきます。その理由は、発信するための材料となる知識量には限界があるからです。
だからこそ、日々のインプット作業にも力を入れていかなくてはいけません。
アウトプットばかりしていると、いずれ知識が枯渇してしまい、少なくなった知識を搾り取っていかなくてはいけなくなります。
夜寝る前の10分間を読書の時間にあて、情報をインプットする時間を確保していこうと思っています。
④実績を作って発信していく
今回のアフィリエイト初収入のツイートに対して、インフルエンサーの迫佑樹さんからのリツイートをもらうと、広く拡散されました。
その結果、プロフィールを訪れてくれた方も増え、フォロワー数も伸びました。
このことから、Twitter運用に力を入れつつも、Twitter以外での実績を作って発信していくことが重要だと気付かされました。
もちろん、Twitter運用をしつつ、Twitter以外で実績を作るということは簡単なことではありません。しかし、これをやりきってこそ、自分自身の行動や発言、情報に興味を持ってくださる方が増えると思っています。
だからこそ、「稼ぐ力」をコツコツと身につけていき、数多くの経験と実績を積み上げて、発信していきたいと考えています。
まとめ:Twitter100日チャレンジ50日目の途中経過報告
今回は、Twitter100日チャレンジ途中経過として、開始から50日目の途中経過報告を行いました。
Twitter100日チャレンジを始めて、Twitterに向き合う姿勢が変わりました。2021年末までにフォロワー1000人を目指す目標を掲げ、こつこつツイートを積み上げていきます。
40日目から50日目にかけて、アフィリエイトの初収入が入るというTwitter以外での実績が発生し、その実績を報告したところ、フォロワー数が伸びました。
今回の経験で感じたことは、失敗しても成功しても、行動した実績を作り、その経験を継続して発信していくことの重要性です。
これからもSNSを伸ばしていくため、SNS以外の取り組みにも力を入れ、成果を出していきたいと思っています。
Twitter100日チャレンジの100日目は4月3日です。
100日間でどう変化することができるか、自分自身の成長を楽しみにしながら、Twitter運用を頑張っていきます。そして、イケハヤさんに100日目の報告することを楽しみにしています。
Twitter運用に力を入れていきたいと考えている方は
Twitter運用の自動化ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」がオススメです。
この自動化ツールは、予約自動投稿やデータ分析が可能で、Twitter運用を手助けしてくれます。
ノーマルプランであれば、一部制約もありますが、無料で使用できます。
また、有料版の14日間無料体験もあるので、一度試して見る価値ありです。
実際に私も、SocialDog(ソーシャルドッグ)を使って、自動投稿をしています。
使ったことがない方は、無料なので一度使ってみてはいかがでしょうか?
SocialDog(ソーシャルドッグ)無料登録はこちら↓
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog
この記事が、Twitterを伸ばしたいと思っている方の後押しになれば幸いです。
応援しています!
では\(^o^)/
🔻参考記事🔻